サービス内容生活介護

生活介護の
サービス内容

地域社会との関わり
楽しい居場所づくり

常時介護が必要な方に、主に日中活動中に、排泄・食事などの介護や創作的活動または生産的活動の機会を提供する事業所。

生活介護にじのかけ橋では

18歳以上の知的・身体・精神に障害のある在宅の方が日中、通所される事業所です。パックのシール貼りや木製スプーンの袋詰、近隣アパートや公園の清掃などの生産的活動の他に、リラクゼーション、園芸、書道、リズム体操、お抹茶会などの様々な活動プログラムがあります。

生活介護ぶどうの木では

18歳以上の知的・身体・精神に障害のある在宅の方が日中、通所される事業所です。
毎日、車椅子から降りて、マット上で筋肉を緩めたりリラクゼーションをおこなっています。
また、音楽活動や創作活動、読み語りの時間などでは季節を感じ、五感を通してコミュニケーションを図っています。

生活介護にじのかけ橋

事業所紹介へ

生活介護ぶどうの木

事業所紹介へ

当法人では

今日はどんなことをするのかな?行くのが楽しみだな。みんなに会えるかな?と利用者さんが毎日通うのをたのしみにしてくださるような場所です。
人はひとりでは生きていけません。障がいのある方には支えが必要です。
仕事だけではなく「生活力」「生きる力」を身に付けていただく様な支援をしています。
例えば、困った時SOSを発信してなにかを求める力は普段から信頼関係が無いと発信しにくいものです。理解者を増やし信頼関係をどのように築いていくかは非常に重要な事です。利用者が自由に感情や想いを発信する習慣を身につけてもらえる力と安らぎの場所を提供したいと思います。
「利用者を孤立させない」「家族を孤立させない」又「事業所も孤立させない」を念頭に置いて地域と接しています。地域の方々とのつながりを大事にして困ったときに人をよべる力を大事にしています。