事業所紹介生活介護 ぶどうの木

  • 生活介護 ぶどうの木 活動風景
  • 生活介護 ぶどうの木 活動風景
  • 生活介護 ぶどうの木 活動風景
  • 生活介護 ぶどうの木 活動風景


一人ひとりの個性を生かして伸ばす支援
五感を刺激し、共に楽しむ活動
地域社会と関わり、つながる事業所

養護学校(当時)を卒業した障害者の基本的生活習慣を維持し、社会的自立を支援しようと、障害者の親が中心となって、平成10年(1998年)に設立された共働作業所ぶどうの木。その後、平成21年(2009年)に特定非営利活動法人にじのかけ橋と合併し生活介護ぶどうの木となりました。

開設当初から多くのボランティアに支えられ、アットホームな雰囲気の中、利用者様それぞれの個性を生かして伸ばす、きめ細やかな支援をモットーにしています。利用者様の五感を刺激する活動を大切に考え、音楽活動や視聴覚活動、創作活動などを行っています。車いすから降りて身体をほぐすリラクゼーションの時間や散歩や散策など外出する機会も多く設けています。

活動の様子

事業所のご案内

開設
平成10年(1998年)4月1日
重度障害者共働作業所「ぶどうの木」として開設
対象
18才以上の知的・身体・精神に障害のある在宅の方
定員
6名
開所時間
月曜日から金曜日・月1回土曜日 9:30~15:30
送迎サービス
リフト付き福祉車両で送迎を実施
東灘区・灘区・中央区(送迎計画上可能な範囲で行います)
※「送迎サービス会員」登録が必要

作業・活動内容

リラクゼーションの様子

リラクゼーション

歩行、バランスボール、足浴保温、マッサージ、スヌーズレン、動作訓練 等

創作活動の様子

創作活動

共同作品や個人作品、季節に応じた装飾 他

音楽活動の様子

音楽活動

音楽療法士の指導で月2回実施、リズムタイム

おたのしみ活動の様子

おたのしみ活動

お菓子づくり、茶話会、ダンスタイム

屋外活動の様子

屋外活動

散歩散策、ドライブ、買い物、グループ外出、日帰り旅行(年1回淡路島旅行など)

視聴覚活動の様子

視聴覚活動

絵本・物語等の読み語り、DVD鑑賞

土曜活動(月1回)の様子

土曜活動(月1回)

地域のサロンで交流、コンサート 他

にじのかけ橋との合同活動の様子

にじのかけ橋との合同活動

リズム体操、お抹茶会他

地域交流

地域のふれあいサロン利用、地域防災訓練に参加 等

地域の自治会などと避難のあり方を共に考えたり、土曜活動で地域の方を招待するなど、地域と交流する機会を設けています。

地域交流の様子

1日の動き

8:00~
送迎
9:30~
到着・朝の準備
9:50~
朝の会
10:00~
朝の会/午前プログラム開始
12:00~
昼食・休憩
13:15~
午後プログラム開始
15:15~
終わりの会
15:30~
終了・送迎

費用

利用者負担金
受給者証記載の負担割合に準ずる
その他の費用
昼食費、活動材料費等の実費

研修生・実習受け入れ

実習生受入
トライやるウィーク、ワークキャンプ、福祉体験 等
ボランティア受入
昼食作り、活動補助、見守り、行事の手伝い 他

アクセスマップ

Google map で見る

ぶどうの木外観

〒658-0022
神戸市東灘区深江南町2丁目9番7号

078-451-8850 078-451-8850

阪神深江駅より徒歩約12分
阪神芦屋駅より徒歩約12分

ご利用案内イメージ画像

よくある質問イメージ画像